できるだけ削らない治療を行っています。

リスク検査・PMTC

 
03 scene

予防のための治療

リスク検査・PMTC

リスク検査

歯が痛くなったら歯医者に行く、冠が取れたから歯医者に行く、というのでは、結局自分の歯を失ってしまいます。むし歯はや歯周病は突然なってしまうわけでもなく、徐々に進行していき、ある日、痛みを感じるわけです。また、時間をかけて、治療したとしても、完治したわけではありません。いったん失った組織に、代用の詰め物をしたり、冠をかぶせたに過ぎません。決して失った組織以上のものではありえません。歯を再生するわけではないのですから。あくまでも、代用品です。せっかく治療しても、お宅での毎日のケアを怠ると、詰め物や冠のわずかなすき間からまた、むし歯になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。歯周病が進行してしまった方もあるかもしれません。しかも、残念ながら、一度悪くなってしまった歯は、削らない歯に比べて、寿命が短くなってしまうのも事実です。

子供と大人では、むし歯のなり方が違います。

子供の場合は、不十分な歯磨きなどで引き起こす場合が多いのに対し、大人の場合は、加齢や歯周病などで、歯ぐきが退縮-例えば、せっかく作った冠と合わなくなったり、歯の表面の硬いエナメル質の下の比較的柔らかい象牙質が露出することにより、むし歯になり易くなるというわけです。

歯周病のリスクも認識が必要です。

お口の中の細菌によって引き起こされるもので、歯を支える顎の骨を徐々に溶かす病気で、痛みを伴うことなく進行します。気が付いた時には、歯がグラグラなんてこともあります。

これらの二大疾患の原因は、バイオフィルムと呼ばれる細菌の塊によって、引き起こされるものです。バイオフィルムとは、口の中だけにある特別なものではなく、身近なものでは、配水管のネバネバしたしたぬめりも同種のもので、たわしでゴシゴシ洗うか、ハイター等の酸性の洗剤でやっと溶かす事が出来ます。そのバイオフィルムの除去こそが、これら二大疾患に有効な手段です。一方、二大疾病になってしまうリスクには、個人差があります。個々人の細菌の量や細菌の活動性も、唾液の抵抗力も異なります。さらには、生活習慣、食生活や歯磨きの習慣によって大きく異なります。

かかりやすい?かかりにくい?

先に、お話したように、かかりやすい人、かかりにくい人がいます。では、なぜ毎日歯を磨いているのに、むし歯が出来てしまうのか。大切なのは、過去のむし歯になってしまった経験をもとに、その原因を突き止めることです。現在は、お口の中の唾液を採って、唾液の菌に対する抵抗力を調べたり、菌の活動性を調べたりすることが可能です。また、食生活、歯磨きの習慣をお伺いして、一人一人のリスクあった対処法を提案し、過去の失敗を繰り返さないお手伝いをいたします。

では、どのようにリスクに対処すればよいのでしょう。

まず、むし歯のリスク検査を行います。
①唾液の量(唾液の細菌を洗い流す働き)
②唾液の緩衝能(食事などで、口の中が歯を溶かす酸性になったのを中性に戻す力)
③う蝕活動性(口の中の細菌の活動能力)
④ご自身の食生活
⑤現在お使いの口腔ケア商品(歯磨き粉など)について伺います。
その結果を、総合診断し、ご自身の体質を知っていただくとともに、生活習慣の見直し、正しい口腔ケア商品(ご家庭で使うフッ素など)の紹介を行い、ご家庭での、日々の生活の中でも、むし歯のリスクを減らしていく方法をご提案いたします。

PMTC(専門家による、機械を用いて行う歯のクリーニング)

次に、歯科医院では、私どもプロフェッショナルの手で、家庭ではどうしてもケアしきれない部分の歯の掃除を徹底的に行うとともに、ご家庭でのケアの行き届かない部分を都度指導いたします。具体的には、磨き残しをチェックし、歯ブラシの使い方や歯間ブラシ等の補助的用具の指導を行います。
次に、専用の機械を使い、徹底的にバイオフィルム(むし歯や歯周病を引き起こす細菌の塊)を取り除きます。最後に、フッ素をぬり、むし歯の予防を行います。一度取り除かれたバイオフィルムは、再生するのに、12週から16週かかるといわれています。だいたい3,4ヶ月後にまた来院いただいて、お口の中の状態を確認いたします。

01 一般的な治療
歯周病の治療
虫歯の治療
…………………………………
02 審美的な治療
ホワイトニング
接着修復
ノンクラスプデンチャー
…………………………………
03 予防のための治療
リスク検査・PMTC
キシリトール
フッ素

PAGETOP